塗り替え時期の目安
お住まいの良い塗り替えとは?
一般的な建物の塗り替えの目安は7年~10年と言われています。
素地と塗膜の付着がしっかりしている場合は、傷んでいる壁に比べて下地処理が容易になります。
素地の劣化を最小限にくいとめ、早めに塗り替えを行う事は、建物の寿命を延ばすだけではなくメンテナンス費用をも抑えることになります。
リフォーム工事を全体に言えることですが、リフォームや壁を塗り替えしようとお考えになったとき、工事内容や業者選びは何をもとに判断したらいいのか分からない、という声を多くききます。リフォーム市場はいまだ情報も少なく、お住まいの劣化状況もさまざまなため、簡単に価格だけで見比べることもできません。
同様に、外壁や屋根の塗り替え工事の場合も、価格の安い高いだけで判断したり、高価な材料だからといって安心するのはとても危険なことです。また悩んだ末に選んだ塗料がどんなに良い塗料でも、望み通りの結果が得られるかどうかは施工会社次第ともいえますが、まず、良い塗り替えを行うには、お客様自身が塗り替えの時期を把握することが必要です。
屋根と外壁ではそれぞれ使用されている素材が異なります。素材に応じておおよそのお手入れ周期というものがありますが、実際には建物の向き(紫外線や直射日光が当たる南面、当たりづらい北面)、同じ面でも遮るものがあれば劣化状況もことなります。また風通しの良しあし、湿気の有り無しでも状況はことなります。
こうした長期的な修繕計画を意識し、劣化がひどくなる前に、こまめなお手入れをしてまいりましょう。
お手入れ周期の目安
箇所 | サイクル |
---|---|
外壁:吹付 | 6~10年 |
外壁:サイディング | 10年 |
外壁:ALCパネル | 10年 |
屋根:カラーとたん | 5~8年 |
箇所 | サイクル |
---|---|
屋根:スレート | 10年 |
木部 | 3年 |
鉄部 | 5年 |
こんな症状はありませんか?
白い粉が付く(チョーキング)
塗膜の樹脂分が、太陽光、水などの影響で劣化し、手で触れると顔料や塗膜粒子が白く手につく現象を差します。この症状は、塗膜自体の劣化で、保護機能を低下させ、変色や剥離を招き、建物自体の保護機能を低下させる危険性がありますので、外壁塗り替えの目安の一つになります。
剥がれている(剥離)
下地と塗膜との密着性不良が原因で、下地が露出している状態を差します。下地が剥き出しになるため、下地の劣化が著しく促進され、漏水や木部の腐食などにもつながります。この症状も、建物の保護機能を低下させ、建物自体を傷める危険性があります。こちらも外壁塗り替えの目安の一つです。
ひび割れがある(クラック)
温度変化や乾湿による下地のひび割れが塗膜表面にも表れてきます。時間と共にヒビ割れが大きくなってきたり、雨水が入ると基礎の鉄筋が錆びたり、内部が腐りやすくなりますので、早急な対応が必要になります。
浮いている(浮き)
塗膜の密着不良に起因しますが、表面上は連続塗膜になっているため、小さな浮きだと外観では分かりにくい場合があります。見た目も悪く下地の強度も著しく劣化しますので、こちらも早急な対応が必要になります。
コーキングの切れ
コーキングとはサイディングのジョイント部にシール材を埋めて処理をすることになります。コーキング部分が経年劣化によりひび割れたや収縮が起き、その部分から雨水が浸入し、サイディング基材や建物の骨組みを痛めますので、早急な対応が必要です。
かび・藻が生えている
かび(藻)は見た目に不快感を与えるだけでなく、人体へも悪影響を及ぼし、塗膜自体の保護機能を低下させます。表面部分だけにカビが生えている場合は外観上の問題だけになりますが、屋根やスレートのコケの場合は、漏水している可能性がありますので要注意になります。
汚れが目立つ
大気中のほこりが蓄積されていくと雨だれによる汚れ(雨だれ汚染)がつき、建物の美観を著しく低下させます。そのまま放置しておけば、チョーキングや塗膜劣 化、色あせ、剥がれ、ひび割れ、カビ・藻の発生等の症状を加速させる原因にもなり、建物の美観だけでなく、建物自体の保護機能低下の原因にもなります。
変色・色あせがある
塗膜の色あせを示します。ヒビ割れやコーキングに比べると緊急度は低くなります。このような色あせや変色が発生すると防水機能の低下を招き、基材・下地の劣化や雨漏りにつながり建物自体の劣化を早める恐れがあります。
さびが発生している
トタン屋根や金属屋根、手すりなど,は風雨にさらされ、経年でさびが発生してきます。さびにより防水機能が低下し、また美観にも関わりますので早めの塗り替えをお勧めいたします。
木部の剥がれ
木製部の耐用年数は、一般的に外壁より短く、一旦腐食が進めば、劣化の進行が早く、短いサイクルでの塗り替えが必要です。